秋のお花が咲き始めるこの季節、陶器やガラスの一輪挿し、花入れの展示会を開催いたします。
四季折々の花、野に咲いている草花、ドライフラワーなど何を生けるかは自由、楽しみ方も無限です。
生花を生けたり管理したりするのが苦手な方に、松ぼっくりや木の実を使って制作した四季折々のお花「パインアートフラワー」も展示いたします。
暮らしに彩りや華やかさを、草花の香りを取り入れてみませんか。
会場でご覧いただければ幸いです。
秋のお花が咲き始めるこの季節、陶器やガラスの一輪挿し、花入れの展示会を開催いたします。
四季折々の花、野に咲いている草花、ドライフラワーなど何を生けるかは自由、楽しみ方も無限です。
生花を生けたり管理したりするのが苦手な方に、松ぼっくりや木の実を使って制作した四季折々のお花「パインアートフラワー」も展示いたします。
暮らしに彩りや華やかさを、草花の香りを取り入れてみませんか。
会場でご覧いただければ幸いです。
夕陶房 もうりゆかり。氏の2年ぶりとなります個展を開催いたします。
「そんな世界展」と題しまして、立体作品と日常使いの器も展示いたします。
どんな作品が並ぶかは始まるまでのお楽しみです。
会場に並ぶものが作家さんの頭の中の一部で「そんな世界」。
是非、会場でお楽しみいただければ幸いです。
「進化した恐竜たち」と題しまして、ごじら工房・内藤秀信氏の越前和紙を使用したペーパークラフト展を開催いたします。
内藤氏は、文房具店を営む傍ら、巨大ペーパークラフトのモデラー・造形作家としても活動されています。
今回は、大小さまざまな恐竜と恐竜の子孫と考えられている鳥、ニワトリ、ペンギン、コウノトリを中心に展示いたします。
各種ペパクラキットも販売いたします。
※ペパクラデザイン/時里嶺
※巨大ペーパークラフトのモデラー・造形作家/内藤秀信
夏のガラス展を開催いたします。
福井県小浜市にあるガラス工房 KEiS庵・竹田恵子氏のOBAMAblueの作品を中心に
OBAMAblueに魅せられた作家たちが集まり、器やアクセサリー、造形作品を展示いたします。
表情豊かな夏のガラスをお楽しみいただければ幸いです。
◆出展
ガラス工房 KEiS庵 KEIKO
ガラス工房 KEiS庵 MIEKO
ワイヤーアート Rio★
金属風糸の編み物作家 Chiko
高校生ワイヤー作家 リューク
◆OBAMAblue
若狭のかきの殻、よっぱらいサバの骨、そして小浜の砂を高温で溶かして目の前に広がる海(小浜の海)を表現しています。
福井県坂井市丸岡町にガラス工房を構え、制作されている田嶋嘉隆氏の展示会を開催いたします。
展示会では新作のソーダガラス製ガラスペンを中心に硬質ガラスも展示予定です。
また、ガラスペンは手作りのため、一つ一つ異なります。
すべて試筆できますので、会場で書き心地をお楽しみください。
この時期恒例となります石川雅夫氏による藍染展を開催いたします。
日本の暮らしの中に自然に溶け込む色彩の「藍」。
藍染は古くから暮らしの中で活用され、多くの方に親しまれています。
藍染の暖簾、タペストリー、ストール、洋服および小物などを展示いたします。
今回の展示会では越前漆器とあわせ、夜空の写真と星のウツワを展示いたします。
テーマは「星」。
漆器は、漆の黒を夜空に見立て、北斗七星・カシオペア座・オリオン座の蒔絵を施したカップ、碗を中心に定番の漆器とあわせ展示いたします。
写真は、福井の星空の魅力を広めるため、星の写真家として活躍中の加藤英行氏が福井県内で撮影している夜空の写真を展示いたします。
※今回より、陶芸家・大屋宇一郎氏の星座・天の川シリーズのウツワをあわせて展示いたします。
中西惠美子氏による展示会を開催いたします。
マーブル染の作品を中心に、墨染、手織のストールおよびブローチなどの小物も展示いたします。
今回は美術展に出された大きなタペストリーの作品も数点展示予定です。
また、森和美氏のポリマークレイのアクセサリーもあわせて展示いたします。
色とりどりの作品をお楽しみいただければ幸いです。
※マーブル染とは、専用の液体に染料を浮かべ、櫛や箸などで水面を動かし模様を作り、その時々の瞬間の模様を生地に写し取る染め物です。一つして同じ模様がなく、色のバランス、使用する色、水面の動かし方を変えれば様々な模様が表現できます。
越前町に工房を構え作陶されている星川佳寿美氏の個展を開催いたします。
星川佳寿美氏の代表作である結晶釉の宇宙シリーズと、柔らかなピンクの釉薬の作品が
春の新鮮で優しい雰囲気となり会場を彩ります。
今回の個展では、茶器(急須、カップ&ソーサ、ゆのみ、抹茶茶碗)、食器(お茶碗、鉢、皿、陶器のザルなど)、
花器、酒器などを展示いたします。
器とともに優しい時間・空間を感じてもらえたら
愉しんでいただけたらいいな、という思いで作陶しております。
是非、お越しいただければ幸いです。
作家在廊:3月28日(金)・29日(土)・4月6日(日)・13日(日)
福井県在住の「イラストと張り子造形・はっぽ」の個展を開催いたします。
プランタンとはフランス語で“春”を表す言葉です。春の暖かい陽気の中、道路脇には小さなお花がぽつりぽつり。
ほっこりやさしいお花をイメージした張り子たちが会場をイロドリます。
HAPPOの張り子は越前和紙を使い、ひとつひとつ丁寧に手作業で作ります。
ぜひ手作りのほっこりした感触を手に取って感じてください。
「プレート・お皿」展と題しまして、福井県内に在住の陶芸家9名による展示会を開催いたします。
なかなか常設では展示出来ない、プレート・お皿。大きめのお皿、オーバル皿、角皿、小皿などを展示いたします。
作家それぞれの個性ある器をお楽しみください。
◆出展
陶彩窯:大森正人
焔奏窯:福島宏治
夕陶房:もうりゆかり。
橙:いいだくにこ
豊彩窯:吉田雄貴
RICCA KITAZAKI:北﨑立夏
月見清楽:片山裕二
陶や:山田宗兵衞
尾浪晶世
「どん、丼、うどん鉢」展と題しまして、福井県内に在住の陶芸家9名による展示会を開催いたします。
寒いときに食べたいあったかい丼ぶり、うどん(麺類)にぴったりの器を展示いたします。
作家それぞれの個性ある器をお楽しみください。
◆出展
陶彩窯:大森正人
焔奏窯:福島宏治
夕陶房:もうりゆかり。
橙:いいだくにこ
豊彩窯:吉田雄貴
RICCA KITAZAKI:北﨑立夏
月見清楽:片山裕二
陶や:山田宗兵衞
尾浪晶世